Skip to main content
Haruno Ogasawara portrait

Now Deceased

Haruno Ogasawara

国際基督教大学(ICU)卒業、中学・高校教員免許(英語) | Graduated from International Christian University (ICU), junior high and high school teaching license (English)
すべての涙を泣き、すべての笑いを笑 | Cry all the tears, laugh all the laughs
Japan
English, Japanese
Certified Trainer from 2019 to 2024

Trainer's profile

After working as a new graduate and working as a teacher for two years, he lived abroad for 13 years in Vietnam, Sri Lanka, Belize, Croatia, and Switzerland. As a teacher at a metropolitan high school, she spends time with students in various circumstances, such as returnees and those who have not attended school. She encountered NVC (Nonviolent Communication) in 2006 through a book and soon attended Marshall's workshops.

Since she met her Japanese peers in 2007, she has continued to collaborate and learn as she strives to practice and share NVC. In 2019, she moved to Okinawa to find out how to serve the Uchina, who continue to be oppressed by Japan and the United States. Her interests include permaculture, Ayurveda, and other practices and designs that respect nature and reciprocally harness the power of life itself. On her days off, she lives with her partner, who devotes herself to her writing and field work, and her playful Toy Poodle in the Green House of Paradise.

Co-authored books:

  • Communication that Leads to Life (Edited by Tomisaka Christian Center, 2021, published by Inochi no Kotobasha)
  • Coming Out Letters (edited by RYOJI/Hideki Sunagawa, 2007, published by Tarojirosha Editas) (Replies to students are included)

Favorite job: Community center home education class instructor

For caregivers who are raising children, through work that nurtures their own self-esteem and self-love, the relationship between children and families is changed from habitual and reactive to valuing each other's deep wishes. I'm helping you transform into something. After completing the 3-hour x 5-session course, I am happy to see that the students form practice groups and continue to engage in empathy circles and learning. Using public resources to expose the community to NVC is the most exciting part of my job as an NVC trainer.

NVC Workshop Facilitator

We receive requests from people who want to incorporate NVC, such as companies, schools, and peace activity groups, and assemble programs while listening to each request, from one-off courses to series and training camps.

Support for CNVC certification process

We are collaborating with other certified trainers with the aim of creating a mutual certification system that shares power with Japanese speakers who are on the path to becoming certified trainers.

Trainer's primary language

新卒で2年間教職に就いた後、ベトナム、スリランカ、ベリーズ、クロアチア、スイスと13年間の海外生活の中で、多様性の素晴らしさ、平和の大切さを痛感し2002年に帰国。都立高校教員として帰国生や不登校経験者などさまざまな境遇の生徒たちと過ごす。2006年にNVC(非暴力コミュニケーション)と一冊の本で出会い、すぐにマーシャルのワークショップに参加した。2007年に日本の仲間と出会って以来、協力して学び続けると同時に、NVCの実践と分かち合いに努めている。2019年に沖縄に移住し、日本と米国からの抑圧を受け続けているウチナーにどう仕えるかを模索している。興味を持っているのは、パーマカルチャー、アーユルヴェーダなど、自然に敬意を払い、いのちそのものの力を互恵的に生かし合う
実践やデザイン。休日には執筆と畑仕事に精を出すパートナーと、遊び盛りのトイプードルと一緒に、緑に囲まれた「極楽ハウス」に暮らしている。

共著書:
「いのちにつながるコミュニケーション」(富坂キリスト教センター編集、2021年、いのちのことば社刊)
「カミングアウト・レターズ」(RYOJI・砂川秀樹編集、2007年、太郎次郎社エディタス刊)(生徒への返信が収録されている)

好きな仕事:
公民館の家庭教育学級講師
 子育て中の養育者を対象に、養育者自身の自己肯定感や自己慈愛を育むワークを通して、お子さんやご家族との関係性を、習慣や反応的なものから、お互いの深い願いを大切にする創造的なものに変容するお手伝いをしています。3時間x5回のコースが終了した後、受講者が練習グループを作って継続的に共感サークルや学びを続ける動きがあるのは嬉しいことです。公的な資源を使って、NVCに触れる機会をコミュニティに開いてゆくことは、私がNVCトレーナーとして最もワクワクする仕事です。

NVCワークショップ・ファシリテーター
 企業や学校、平和活動グループなど、NVCを取り入れたい方々から要請を受けて、単発講座からシリーズや合宿型まで、ひとつひとつ要望を聴きながらプログラムを組み立てていきます。

CNVC認定プロセスのサポート
 認定トレーナーへの道を歩む日本語話者とともに、力を分け合う(power with)な相互認定の仕組みづくりを目指して、他の認定トレーナーたちと協力しています。

“わたしたちは、ありのままの人間と出会うように、そして、お互いがすばらしい、大切な存在であることを知るようにと招かれています。もちろん、敵やテロリストとして行動する人たちもいるでしょう。わたしたちは自分の心に多くの痛みを抱えることにもなるでしょう。しかし、ほんとうに現実的な問いとは、いったいどのようにして、わたしたちの根本的なアイデンティティをいつでも発見していくか、ということなのです。(ハワーワス、バニエ著「暴力の世界で柔和に生きる」より)”

Share this page:

TRAINING FOCUS:

  • Business
  • Conflict Resolution
  • Education
  • Mind-Body-Spirit
  • Parenting & Family
  • Social Change
夢は、自分と相手のいのちを共に大切にしながら、違いを喜び合い弱さを補い合う、いきいきと自由で豊かな関係の中でつくられる持続可能な社会。キーワードは、自然とのつながり、いのちへの畏敬、仕えること。